
病院紹介
学術活動
当院では、学術活動を積極的に行い、患者様に還元できるように努めております。
2019年度 学術活動
医師
発表者 | 演題名 | 学会名 |
---|---|---|
T Tamaru(Dr) | 2019年6月9日(日)~ 6月13日(木) 「Development of FIM prediction system for patients with stroke by using Artificial Intelligence(AI)」 |
第13回 国際リハビリテーション医学会世界会議(ISPRM) |
田丸司(Dr) | 2019年6月12日(水)~ 6月16日(日) シンポジウム「AI によるリハビリテーション医療の未来」 座長:田丸司(Dr) 「人工知能(AI)による脳卒中FIM予測システム開発の試み」 |
第56回 日本リハビリテーション医学会学術集会 |
石﨑公郁子(Dr) | 2019年11月15日(金)~ 2019年11月16日(土) 「前兆のある片頭痛患者に発症した眼窩内海綿状血管腫の一例」 |
第47回 日本頭痛学会総会 |
発表者 | 演題名 | 雑誌名 |
---|---|---|
石﨑公郁子(Dr) | 「月経と片頭痛」 | 日本頭痛学会雑誌 46巻1号 |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
PT:理学療法士、OT:作業療法士、ST:言語聴覚士
発表者 | 演題名 | 学会名 |
---|---|---|
川口悠子(OT) | 2019年5月26日(日) 「当院の目標共有に対する取り組みの課題と対策-OT,PTへのアンケート調査からの分析-」 |
第27回愛知県作業療法学会 |
K Toshima(OT) | 2019年6月9日(日)~ 6月13日(木) 「Study on Dexterity Movement Training by Grasping Device(iWakka) Used on Upper Limb Paralysis after Stroke and Its Combined Effect with CI Therapy」 |
第13回 国際リハビリテーション医学会世界会議(ISPRM) |
佐藤武士(PT) | 2019年6月12日(水)~ 6月16日(日) シンポジウム「AI によるリハビリテーション医療の未来」 座長:田丸司(Dr) 「インバウンドのリハビリテーションを経験して-経過および今後の課題-」 |
第56回 日本リハビリテーション医学会学術集会 |
野口貴弘(OT) | 2019年6月12日(水)~ 6月16日(日) シンポジウム「AI によるリハビリテーション医療の未来」 座長:田丸司(Dr) 「病棟参加型transfer packageによるCI療法が麻痺手の参加頻度へ及ぼす影響 Effect of CI therapy combined with transfer package of hospital ward for stroke patients on paralysis hand」 |
第56回 日本リハビリテーション医学会学術集会 |
増木詩織(ST) | 2019年9月6日(金)~ 2019年9月7日(土) 「回復期リハビリテーション病棟における肺炎後廃用症候群患者の退院時の経口摂取の可否についての予測因子」 |
第25回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術集会 |
大和知佐(ST) | 2019年9月6日(金)~ 2019年9月7日(土) 「聴神経腫瘍術後の嚥下障害に対するリハビリテーションの経験」 |
第25回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術集会 |
伊藤良太(PT) | 2019年9月28日(土)~ 2019年9月29日(日) 「回復期脳卒中片麻痺患者の座位と立位における姿勢の非対称性」 |
第17回 日本神経理学療法学会学術大会 |
澤島佑規(PT) | 2019年9月28日(土)~ 2019年9月29日(日) 「被殻出血患者における注意機能の低下に関与する脳領域の検討」 |
第17回 日本神経理学療法学会学術大会 |
佐藤武士(PT) | 2019年10月5日(土)~ 2019年10月6日(日) 「回復期病棟入院の大腿骨近位部骨折患者における頚部骨折と転子部/転子下骨折の比較」 |
第7回 日本運動器理学療法学術大会 |
戸嶋和也(OT) | 2019年11月15日(金)~ 2019年11月17日(日) 合同シンポジウム 「生活期の痙縮患者に対するボツリヌス治療と装具、作業療法士としての役割について」 「Role of Occupational Therapist for Orthosis and Botulinum Therapy in Stroke Patient」 |
第3回 日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 |
小林由衣(OT) | 2019年11月16日(土)~ 2019年11月17日(日) 「ADCC導入1年後のスタッフの目標共有に関する認識と遂行度の変化」 |
第19回 東海北陸作業療法学会 |
久野亜沙美(OT) | 2019年11月16日(土)~ 2019年11月17日(日) 「Constraint‐induced movement therapy(CI療法)前後における自己効力感の変化−麻痺手の使用量と自己効力感の関係性について−」 |
第19回 東海北陸作業療法学会 |
今井理乃(OT) | 2019年11月16日(土)~ 2019年11月17日(日) 「患者の求めるニーズを聴取し自宅退院を目指した症例」 |
第19回 東海北陸作業療法学会 |
早川朋孝(OT) | 2019年11月21日(木)~ 2019年11月22日(金) 「当院のADOCを用いたOT・PT間での目標共有前後の意識調査」 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会 金沢2019 |
猪飼大二郎(OT) | 2019年12月13日(金)~14日(土) 「脳卒中患者のドライビングシュミレーターと神経心理学的評価との関係性について」 |
第4回 日本安全運転・医療研究会 |
奥山康博(PT) | 2020年1月25日(土) 「回復期リハビリテーション病棟から地域包括ケア病棟を経ることで自宅退院ができた症例」 |
令和元年度 尾張西部ブロック症例検討会 |
岩岡侑希(PT) | 2020年1月25日(土) 「体幹の麻痺側への傾斜により生じた移乗・トイレ動作の介助量軽減を試みた脳梗塞片麻痺症例」 |
令和元年度 尾張西部ブロック症例検討会 |
野呂一期(PT) | 2020年1月25日(土) 「左被殻出血による右片麻痺を呈し屋外での実用的な歩行獲得を目指した症例」 |
令和元年度 尾張西部ブロック症例検討会 |
発表者 | 演題名 | 雑誌名 |
---|---|---|
川口悠子(OT) | 「作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の応用的使用により作業の共有と多職種連携が促進された事例」 | 作業療法 38巻6号・2019年12月 |
研究会活動 |
---|
海部津島てんかん診療連携講演会 2019年4月6日(土) |
第30回 東海透析技術交流会 2019年5月12日(日) |
第9回 コンプリヘンシブ・リハビリテーション懇話会 2019年7月月20日(土) |
第14回 日本臨床コーチング研究会 総会・学術集会2019in名古屋 2019年7月21日(日) |
2019 Stroke Total Care Conference 2019年7月31日(水) |
第10回 PSF名古屋-ADVANCE講演会 2019年9月5日(木) 特別講演「リハビリテーションにおけるAI利用の取り組み」 田丸司(Dr) |
和歌山臨床コーチング研究会、那智勝浦温泉病院研修会 2019年9月13日(金) 「ホスピタルコーチング、臨床コーチングの活用」 演者:田丸司(Dr) |
第1回 日本臨床コーチング認定研修会 実践編in札幌 2019年10月5日(土)~10月6日(日) 講師:田丸司(Dr) |
CORABOSS名古屋Ⅶ 2019年10月19日(土) 「在宅・介護領域での痙縮治療」 総合司会:田丸司(Dr) |
生涯教育研修会テクニカル編 第2回 2019年10月26日(土) 「栄養士に役立つ臨床コーチング(症例検討)」 田丸司(Dr) |
神経内科とリハビリテーション研究会 2019年10月30日(水) 名古屋掖済会病院合同症例検討会2例発表 |
日本臨床コーチング研究会 認定研修会IN 関西 2019年11月23日(土)~11月24日(日) 「臨床コーチングを理解し、使うコツを会得し実践する」 講師:田丸司(Dr) |
院内研修会(市立三次中央病院) 2019年11月26日(火) 「臨床コーチングの活用について」 講師:田丸司(Dr) |
第22回 愛知回復期リハビリテーションの会 2020年1月8日(水) パネルディスカッション 「退院支援」~在宅支援に関する排泄援助~ 座長:事務部長/社会福祉士 澤田昭宏 パネリスト:上地朱音(OT) |
愛知県医療法人協会 令和元年度地域包括ケア委員会 シンポジウム 多職種で関わる自立支援に向けた生活期のリハビリ 2020年1月25日(土) 基調講演「生活期のリハビリテーションの現状」 田丸司(Dr) シンポジスト:田丸司(Dr) |
第17回 Post Strokeフォーラム 2020年2月6日(木) 座長:田丸司(Dr) 「当院の自動車運転評価の実績と課題」 猪飼大二郎(OT) |
2020年病診連携セミナー(名古屋共立病院関連) 2020年2月8日(土) 「ボツリヌスによる痙縮治療とリハビリテーション」 田丸司(Dr) |
高齢者トータルマネジメント研究会 2020年2月20日(木) 基調講演「パーキンソン病の診断とポイント」 講師:名鉄病院 内田圭 座長:田丸司(Dr) |
過去の学術活動実績
下記をクリックして頂きますと過去の学術活動の実績を閲覧できます。