Heatmap plugin

偕行会の透析医療
命綱

-シャントを維持する-

シャントの合併症

シャント合併症には主に下記のような種類があります。
こうした合併症を予防することや早期発見・早期治療をすることが健やかな透析生活を送っていただくために必要と考えております。

シャント狭窄
シャント狭窄

シャント血管の内側が部分的に細く(狭窄)なること。

シャント閉塞
シャント閉塞

血の塊(血栓)等によりシャントがつまって血が流れなくなること。

静脈怒張
静脈怒張

静脈(シャント)に動脈血が流れ込むためシャントが太く拡張すること。

仮性動脈瘤

同一部位への頻回な穿針等によりシャントの血管が弱くなりこぶ(瘤)を作ること。

スチール症候群
スチール症候群

シャントを作成したことにより手の先に血液が流れにくくなり手指の冷感・疼痛を伴うこと。

静脈高血圧症
静脈高血圧症

動脈血が手の先へ流れすぎ、手指の血液の流れが悪くなりシャント肢の浮腫(太く腫れる)・疼痛を伴うこと。

シャント管理

チェックリストなどを活用して日々のシャント管理を行います。またシャント造影やシャントエコーを定期的に行うことで、シャントトラブルの早期発見に努めております。

スコアリングシートの活用1
スコアリングシートの活用2
スコアリングシートの活用

日常管理で得られた情報を記録し、定期的にスコアリングシートをもとに評価を行うことで、シャントトラブルの早期発見につなげます。


エコー下穿刺
エコー下穿刺

血管が深い場所にある患者様には、エコーで確認しながら穿刺を行います。

シャントエコー
シャントエコー

超音波を利用してシャント血管内腔の形態評価や血流量などの計測により シャントの機能評価を行います。

シャントの治療

偕行会グループの基幹病院である名古屋共立病院のバスキュラーアクセスセンターでは、シャントの合併症に対してシャント外来にて診察・診断しております。治療が必要な場合は外科的手術かインターベンション(経皮的血管形成術:PTA)にて患者様の症状に応じて対応しています。また、シャント閉塞など緊急時にも随時対応を行っています。

Ⅰ. シャントPTA

先端に風船(バルーン)のついたカテーテルをシャント内の狭くなった部分(狭窄部)に進め、そこでバルーンを膨らませることによって狭窄部を拡張する方法です。
シャントPTAは狭窄のたびに何度でも繰り返し施行することが可能であり、シャントを長持ちさせるには有効な治療方法です。

PTAの様子
Ⅱ.血栓除去法

シャントが血栓により詰まってしまっても、現在では多くの治療用カテーテルが開発されており、手術をしなくてもカテーテルから直接血栓を吸い出したり溶かしたりして治療することが可能です。

血栓除去法(吸引・溶解療法)
血栓除去法(吸引・溶解療法)
Ⅲ.シャント手術

カテーテル治療(インターベンション)では治療不可能なシャントや、シャント感染など緊急治療が必要な場合は手術を受けていただくことが可能です。

シャント手術

偕行会の取り組み

合併症対策
早期発見
早期治療
人工炭酸泉
フットケア
運動療法
栄養指導

偕行会グループ 透析施設

偕行会セントラルクリニック
偕行会セントラルクリニック名古屋市中川区
名港共立クリニック
名港共立クリニック名古屋市港区
海部共立クリニック
海部共立クリニック愛知県弥富市
豊田共立クリニック
豊田共立クリニック愛知県豊田市
浄水共立クリニック
浄水共立クリニック愛知県豊田市
半田共立クリニック
半田共立クリニック愛知県半田市
安城共立クリニック
安城共立クリニック愛知県安城市
碧海共立クリニック
碧海共立クリニック愛知県安城市
瀬戸共立クリニック
瀬戸共立クリニック愛知県瀬戸市
くわな共立クリニック
くわな共立クリニック三重県三重郡
中津川共立クリニック
中津川共立クリニック岐阜県中津川市
駒ヶ根共立クリニック
駒ヶ根共立クリニック長野県駒ヶ根市
静岡共立クリニック
静岡共立クリニック静岡県静岡市
城北共立クリニック
城北共立クリニック静岡県静岡市
掛川共立クリニック
掛川共立クリニック静岡県掛川市
佐鳴台あさひクリニック
佐鳴台あさひクリニック静岡県浜松市
高丘北あさひクリニック
高丘北あさひクリニック静岡県浜松市
さいたまほのかクリニック
さいたまほのかクリニック埼玉県さいたま市