
合同新人教育


入職後最初の1週間は透析医療の集中講義を行います。
内容は基礎的なものになるため、振り返りの良い機会になり、現場に入る前に不安を少しでも解消できることでしょう。
また、臨床工学技士・栄養士・ソーシャルワーカー・ 診療放射線技師・医療事務など職種を超えたスタッフが集まるため、同期のメンバーとも仲間意識がより高まります。
プリセプター制度による研修


中途入職の看護師のほとんどは、透析未経験者です。
透析患者さんとのコミュニケーションや機器の使用方法など、不安を抱えることも多いかもしれませんが、先輩看護師(プリセプター)がマンツーマン方式で看護実践能力を育成します。
新人職員のリアリティ・ショックを緩和し、安心して業務に取り組み、早く一人前になれるよう、プリセプター以外にも施設全体でバックアップ・フォローをしてみんなで新人を育成します。
新人合同研究会


入職後3ヶ月、6ヶ月、1年目に合同研究会を行います。
入職してからの日ごろの業務を振り返り、今後の目標を立てて業務に臨むことができます。
同じ時期に入職したスタッフが集結しますので、懐かしい話に花を咲かせつつ、お互いに切磋琢磨して業務に対する意識向上を図ることができます。
※合同新人教育や新人合同研究会は愛知県尾張エリアの新人向けの教育制度です。

![]() |
新人研修 ・組織の一員として、自己の位置づけと看護師の役割を自覚する ・基礎的看護能力(技術・知識)を習得する |
![]() |
ラダーⅠ ・固定チームのメンバーとして、その役割と責任を自覚して行動する ・看護実践能力を高め、看護過程を展開する ・プリセプターナースの役割を果たす |
![]() |
ラダーⅡ ・日常業務の中でリーダーシップを発揮する ・日々のリーダーを実践する ・看護実践においてロールモデルとして後輩を育成する ・プリセプターナースの支援をする ・看護学生の指導者としての役割を自覚し責任を持ち指導する |
![]() |
ラダーIII ・チームリーダーとしての役割と責任を持つ ・チーム内の調整や管理代行をする ・医療チームの一員として、他部署との連携や調整をする ・指導者として後輩や学生を指導、その成長を支援する ・専門職業人として自律し、後輩のモデルとなる行動がとれる |
![]() |
ラダーⅣ 管理者 ・病棟内の調整・管理・教育指導をする ・専門職業人として自律し看護の質の向上に向けて組織横断的に活動する ジェネラリスト ・院内における専門職業人として高度な看護の実践を提供する ・自律し看護の質の向上に向けて院内で横断的に活動する 専門・認定看護師 ・専門・認定看護師として、実践を通じたスタッフの指導や院内・外の学習会を行う |