>> 心臓病について >> 診断について >> 治療方法 >> こんな症状は要注意
治療方法の選択は各々の患者様の病変により、一番安全で最適な方法を患者様と相談して決定するようにしておりますので、不明な点はいつでも御相談ください。
薬物療法は薬を服用することにより、症状をコントロールします。代表的な薬物療法としては冠状動脈を拡張して心筋へたくさんの血液を送る抗狭心症薬、血液の流れをよくする血小板凝集阻害薬、心筋の興奮を静め、脈拍の乱れを制御する抗不整脈薬、血中のコレステロールの代謝・排泄を促進し、血液中の濃度を下げる抗高脂質血症薬などがあります。但し、既存の薬物療法では完全に治療することはできません。 |
![]() |
経皮的冠動脈形成術(PTCA)は、狭くなった部分を風船やステント(金属の網)を用いて拡張したり、高速回転のカッターで削ったりして、血流を再確保する治療方法です。
診断と同様、手首、肘、又は足のつけねの血管からカテーテルを挿入して行われるため、患者さんの負担を最小限に抑えます。
また、この治療は1泊2日や2泊3日の短期入院で行えるという大きなメリットがあります。近年、病変の固さや程度により、バルーン療法、ステント療法、アテレクトミー療法があります。当院ではこの分野の治療に積極的に力を入れており、常に最新の技術と設備で治療を行っています。
バルーン療法とは、冠状動脈のつまりかけている部分をバルーンで拡張し、血流を改善する治療法を言います。この治療法は手首、肘、又は足のつけねからカテーテルを通して、つまりかけた部分までもっていった後にバルーンを拡張します。入院日数も数日で痛みも比較的少ないため現在もっとも一般的に行われている虚血性心疾患の治療法です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
1.バルーンを専用ワイヤーの上を通して病変部まで運びます。 | 2.バルーンに圧を用いて拡張します。 | 3.バルーンを減圧します。血管が広がり、血液の流れが改善されました。 |
その後、すみやかにバルーン、ワイヤー、カテーテルを抜き終了です。
バルーン療法をおこなった後も病変部がきれいに拡張できないことがあります。そのまま放っておくと再びつまる可能性が高いために病変部に冠状動脈ステントと呼ばれる金属の網を入れて補強し、再びつまるのを予防します。ステントの留置方法はバルーン療法と同じような過程で行われます。
![]() |
![]() |
|
バルーンにステントを乗せたシステムを冠状動脈に運び拡張します。 | ステントは体内に残り再び塞がる(再狭窄)ことを予防します。 |
病変が固く、バルーンやステント療法でも十分な治療が行えない場合には病変を削り取るアテレクトミー療法を行います。この治療を行うには施設基準がありますので、一定の基準を満たさない病院では施行することができません。当院のアテレクトミー療法は、固くてバルーンでは広がらない時に削る、ローテイショナルアテレクトミー(ロータブレーター)を行っています。ロータブレーターを始め、各種の治療方法を駆使し、様々な患者様に対してより安全で確実な治療法を選択しています。
|
以上、おおまかに治療法を述べましたが治療方法の選択は各々の患者様の病変により、一番安全で最適な方法を患者様と相談して決定するようにしておりますので不明な点はいつでも御相談ください。
下肢動脈の石灰化を毎秒2万回の振動で除去し、カテーテルを通すための治療機器です。このCROSSERを使用することで、これまでガイドワイヤーやカテーテルが通らず治療が困難であった病変においても治療を行う事が可能となります。名古屋共立病院ではこのCOSSERを東海、北陸地区で初めてこの機器を導入し、全国に先駆けて治療を行っています。
●ガイドワイヤーの通らない方
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
CROSSERを使用することで治療が困難であった病変に関しての治療が可能になるだけでなく、治療時間の短縮にもなり患者様への負担の軽減にもなります。またCROSSERの治療は患者様への痛みもなく、使用後の合併症の報告もありませんので、安心して治療を受けて頂くことができます。
|
冠状動脈バイパス手術は、つまった冠状動脈の先に血液が流れるように、狭くなっている部分の先に血管の新しい道をつくる手術です。
新しい道は足のつけねの静脈などを切り出して、大動脈から冠状動脈部を迂回するようにつなぎ冠状動脈の血流を確保します。
![]() |
当院では、人工心肺を用いずに、最小の切開で手術を行う心拍動下小切開バイパス術(MIDCAB)を行っています。 |
|
■平均入院日数 |
||
![]() |
||
移植した血管バイパスが大動脈から病変を超えてつながれている |
||
※使用のイラストはMPC「医療と健康イラスト集」より |
![]() |
医療法人偕行会 名古屋共立病院 |
---|